
ふるさと納税は、色々なサイトで申込みが出来ますが、ドコモのサイトからも申込みが出来ます。
もしもドコモのスマホ・携帯電話を所有するドコモユーザーならば、実は簡単にふるさと納税ができるんですよ。
「本当に簡単なの?」「キャリアで申込みが出来るなら携帯のポイントって利用出来るの?」「クレジット決済は出来る?」と疑問に思うことがいっぱいありますよね?
簡単にふるさと納税が出来るし、ある方法を使えば、クレジットカード決済・ポイントを利用することも可能ですよ!
ドコモケータイ払いdeふるさと納税を利用する方法をわかりやすく説明していきたいと思います。
ドコモケータイ払いdeふるさと納税とは?
ドコモが行っている携帯での決済が可能なサービスです。
今現在323自治体がドコモ払い対応しているので色々な自治体に寄付が出来るのが魅力的だと思います。
「携帯で出来て魅力的だけど支払い方法って何が出来るの?」と気になりますよね?
携帯の支払い方法は、2つあります!
- ドコモ払い(キャリア決済)
- ドコモ口座決済
上記の2つの方法での支払いが出来ます。
利用したこと無い方ですと「ドコモ払い・ドコモ口座払いってなんだろう?」っておもってると思いますが詳しくは、次の章でお話したいと思います。
ドコモ払いとは?
ドコモ払いとは、ドコモのユーザーを対象にしたネットショッピング利用時に月々の携帯料金と合算されて支払う方法なんです。
携帯料金との合算での請求になるので携帯料金の支払いがクレジットカード払いであった場合、間接的にですがクレジットカードでの支払いが出来ちゃいます!
ですがここで1つ気をつけなければいけないのが、ドコモ払いを利用するには、携帯端末の契約をしていないと利用が出来ないんです。
また契約年数により1ヶ月の利用限度額も変わってきてしまうので解りやすく表でまとめてみました!
年齢 | 契約期間 | 設定可能限度額 |
---|---|---|
19歳以下 | - | 10,000円/月 |
20歳以上 | 1ヶ月~3ヶ月 | 10,000円/月 |
4ヶ月~24ヶ月 | 30,000円/月 | |
25ヶ月以上 | 50,000円/月 | |
37ヶ月以上(ドコモ規定の条件あり) | 100,000円/月 |
このようになっています。
またドコモの携帯決済には、ドコモ払いとd払いと2つの支払い方法があり混乱してしまうと思いますが、ふるさと納税時に利用出来るのは、ドコモ払いのみになるので気をつけましょう!
d払いは、ドコモの回線をお持ちでない方(spモードまたはiモード契約のない方も含みます)もdアカウントがあればご利用になれます。
d払いはお買物代金に応じてdポイントがたまり、たまったdポイントをお買物代金として使うこともできます。
ドコモ口座とは?
ドコモ口座とは、電子マネーの一種でドコモユーザーなら誰でも利用出来るんです。
実店舗での利用では無くオンラインショッピングの決済を中心に利用出来きると思っていただければ問題ないですよ!
では、チャージ方法どんな方法があるのでしょうか?
- 対応銀行口座からのチャージ
- コンビニでのチャージ
- ペイジーでのチャージ
- 他の人からの入金
上記の4つですが、ドコモ口座を利用する場合は、ご自身での登録が必要になるので少し手間がかかります。
また入金方法によりチャージ金額や方法が異なるので気をつけてください。
振込み場所 | 銀行 | セブン銀行ATM | ペイジー | コンビニ |
---|---|---|---|---|
手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
1回のチャージ金額 | 1,000円以上~10万円 | 1,000円~10万円 | 1,000円以上~10万円 | 2,000円以上~10万円 |
1ヶ月に出来るチャージ回数 | 10回 | 制限なし | 5回 | 制限なし |
支払い方法 | 登録銀行から口座振替 | セブン銀行で振込み(ドコモ口座アプリからの操作が必要) | ネットバンク、モバイルバンク、ATMで払込む | 払い込み操作をしてレジで払い込み |
入金反映時間 | 即時 | 即時 | 入金した日から7日間以内 | 入金した日から7日間以内 |
ドコモ口座の裏技チャージ方法
セブンイレブンでドコモ口座チャージ利用時にnanacoを利用してドコモ口座へのチャージが可能です。
nanacoのポイントは付付かないけれどnanacoにチャージできるクレジットカードがあれば間接的にクレジットカードでの支払いが可能になりますよ!
nanacoにチャージ出来るクレジットカードをお持ちなら1度利用してみる価値は、あると思います。
ふるさとチョイスならドコモケータイ払いdeふるさと納税が利用可能
結論から言いますとドコモのふるさと納税サイト申込みをすると『ふるさとチョイス』の公式サイトにいくので直接『ふるさとチョイス』のサイトに行って申し込みをした方が簡単!!と思いがちですが、「ドコモ払い・ドコモ口座での支払いが可能な商品ですよ!」と言うマーク等が無く商品を探すのが大変なのでドコモのふるさと納税サイトから申込みをした方が簡単に出来ますよ!
dポイントはふるさと納税に利用出来る?!
2019年1月現在、ふるさと納税にdポイントを利用して寄付出来るサービスがないんです。
ドコモ払いですと、ドコモの携帯料金と一緒に購入した商品と合算で支払うタイプなのでポイントは使えません。
d払いでしたらdポイントをそのまま使えるんですけど、ふるさと納税はドコモ払いのみなので直接ポイント利用が出来ないんです。
ですが、「どうしてもポイントを利用したい」と言う方に朗報です!
間接的になってしまいますが1つだけ方法があるんです!
その方法とは、買物したものには、ポイントを利用出来ないですが携帯の利用料金にポイントを当てて利用することが可能でなんです!
ですが、この方法を使うには、ご自身でポイント利用します!という手続き(充当手続き)をしないといけないので気をつけましょう!
dカードプリペイドならポイント利用が出来る
dプリペイドカードは、ドコモのマスターカードプリペイドカードなのですが、チャージした範囲内でクレジットカード決済のように支払いが出来ちゃうんです。
またdカードプリペイドのチャージは、マイページ上から『1ポイント=1円』としてチャージが可能。
チャージ方法は、以下の3つがあります。
- ローソンで現金チャージ
- 銀行ATMでチャージ
- ドコモマイページ
ですが、ポイントを利用をしたいのであればマイページ上からのチャージが1番いいと思います。
マイページ上からdポイントをチャージをして、ふるさと納税の寄付サイトを利用してクレジットカード払いで支払いをすればdポイントで間接的に寄付ができます。
dポイントをチャージできるのですが、問題としては、チャージ限度額が月に1万円(1万ポイント)までとなっているので注意が必要です。
まとめ
ドコモの携帯からふるさと納税をする方法を理解していただけたでしょうか?
ポイントは、3つだけです。
- ドコモのふるさと納税サイトから申し込み
- ドコモ払いとドコモ口座なら間接的にクレジットカード支払いが可
- dポイントで支払いたいならdカードプリペイドを利用する
この3つを押さえてお得にふるさと納税をしちゃいましょう!!