初心者が安心のサポート体制!さとふるとはどんなサイト?!

さとふるはどんなサイト?初心者に安心のサポート

ふるさと納税に興味もたれてますか?

最近は、ふるさと納税ができるサイトも増えてきて「どのサイトがいいのかわからなくて…」なんてお悩みを持ってる方も居るんじゃないでしょうか?

確かにふるさと納税サイトが増えているのでどこのサイトがいいのかわからないですよね…

その中で、最近勢いがあると評判の『さとふる』というサイトです!

そんな『さとふる』について色々と調べてみたら皆さんが利用したくなるお得なことが沢山ありましたよ!

今回は、皆さんが利用したくなるようなお得な『さとふる』について徹底的に調べてみました!

さとふるはどんなサイト?

さとふる

さとふるとは、ソフトバンクのグループ会社の「SBプレーヤーズ株式会社」が運営しているサイトになるので安心して利用ができます。

やはり運営元がハッキリと解っていると安心して利用出来ますよね!

さらに『さとふる』は、色々なサイトと提携しているので各サイトごとにキャンペーンなどがおこなわれっているんですよ!

勿論『さとふる』の公式サイトでもキャンペーを行っています。

「キャンペーンも魅力的だけど、ポイントは貯めたり利用出来ないの?」と思いましたか?

当然貯める事が可能です!!

ですが、Tポイントのみしかポイントが貯められません。

またふるさと納税で利用しようと思うと色々と制限があるんです…

ポイントの貯め方や利用方法を知りたい方は、下記のサイトを参考にしてみてください。

【支払い方法一覧】クレジットカードも可能!

どんなサイトなのか理解すると次に気になるのが支払い方法じゃないですか?!

『さとふる』は色々な支払い方法に対応しているんです!!

では、どんな方法があるのかを一緒に見ていきましょう。

  • クレジットカード(JCB・VISA・Master・アメックス・ダイナース)
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • auかんたん決済
  • ドコモ払い
  • コンビニ
  • ペイジー

こんなに支払い方法があるなんて利用する側からすると嬉しいですよね。

ですが、この中で利用するならポイントが付く【クレジットカード】【ソフトバンクまとめて支払い】がいいと思います。

せっかくふるさと納税で利用するなら簡単かつお得に利用した方がいいと思いませんか?

キャリア決済(携帯払い)に興味を持った方は、下記のサイトを参考にしてみてください。

エムアイカード利用でポイント5倍!!

『さとふる』でクレジットカード払いするなら断然お得なのがエムアイカードスタンダードです!

エムアイカードスタンダードは、三越伊勢丹グループが発行しているクレジットカードになります。

Webエムアイカード会員サービスマイページの専用URL経由で『さとふる』利用してエムアイカードスタンダードで決済すると、ポイント5倍なんです!

そんなポイント率ってなかなか無いと思いませんか?

還元率にすると2.5%ですよ。

これだけポイントが貯まるなら、エムアイカードスタンダードを使わない理由がないぐらいですね。

しかも、WEB明細サービス登録+年に1回でもエムアイカードスタンダードで支払えば年会費無料になるんです!

さらに毎年『さとふる』でふるさと納税していれば年会費無料なのに2.5%の還元率が実現出来ます。

こんなにお得ならさとふる専用にエムアイカードスタンダードを作ってもいいぐらいです!

さとふるでの申込み方法

1.『さとふる』のサイトに行き右上にある会員登録をクリックし新規会員登録をクリック

右上にある会員登録をクリック

2.登録するメールアドレスを入力すると確認画面

メールアドレスを入力

3.登録したアドレスにメールが届きそこに添付されているのURLをクリック

添付されているのURLをクリック

4.メールアドレス認証画面になり会員情報の入力

会員情報の入力

5.基本メールアドレスがさとふるIDになりますが自身が決めることが可能

メールアドレスがさとふるID

7.入力確認画面

入力確認画面

8.登録完了

登録完了

9.登録したアドレスに会員登録完了のメールが届く

アドレスに会員登録完了のメール

このような流れで『さとふる』の登録は、完了します!

ここまで準備が出来たら後は、ふるさと納税をするのみですが、やはり『さとふる』のメリットやデメリットを知らないと利用しづらいと思うので今から『さとふる』のメリット・デメリットのお話をしたいと思います。

さて、何がメリットで何がデメリットなのでしょうか?

さとふるのメリット

やはり皆さんそうだと思いますが、「いっぱいメリットのあるサイトで申し込みたい。」って言うのが本音だと思います。

では、さとふるのメリットは…

  • 簡単で使いやすい・コールセンターのサポートが充実
  • どこの自治体でもクレジット決済可能
  • 配送状況の確認ができる
  • どこの自治体でもクレジット決済可能
  • 配送状況の確認ができる
  • Yahoo!ズバトク・T-MALL
  • さとふる公式サイトでのキャンペーンコード配布!

上記の7つがさとふるのメリットです。

7つのメリットを1つづつ解説していきたい異と思います。

簡単で使いやすい・コールセンターのサポートが充実

さとふるでのふるさと納税申し込みは、ネットショッピングのような感じで利用することが出来ちゃうんです。

申込みしたいお礼品をカートに複数入れて一括で申し込みが出来るなど簡単で使いやすくなってるんですよ。

簡単で楽なんですが、ここで気をつけないといけないのが、複数の自治体に申込む時です。

クレジットカードでの決済を考えてる方なら問題ないのですが、複数の自治体への申し込みの場合はクレジット決済のみ対応なので、クレジットカード以外の決済方法を利用する場合は、各自治体ごとに申込みが必要です。

また「ふるさと納税のやり方を見てみたけど、いまいち解らないな…」となる方が多いんです。

やはり、ふるさと納税は税金なども絡むため、ややこしく断念してしまいがちですが、『さとふる』では、メール・電話等で説明を受けることができるというのも魅力ですね。

どこの自治体でもクレジット決済可能

クレジットカードで全ての決済が出来るのが、さとふるの魅力です。

支払いが便利になるだけじゃなく、クレジットカードで支払いをすれば、クレジットカードのポイントが貰えます。

ふるさと納税で税金の控除が得られるうえに、寄付額に対してのクレジットカードのポイントが貰えるのでとってもお得なんです!

先ほどもお話したエムアイカードスタンダードならとてもお得ですよ!

配送状況の確認ができる

ふるさと納税に申し込むと、お礼品がいつ届くのか気になるところですが、さとふるでは申し込んだお礼品ごとに配送ステータスを確認することができます。

他のサイトですとこういった機能を導入していない所が多いですが、『さとふる』ではこういったシステムを導入していますので商品がいつ発送されるのかをいち早く知ることが可能になっています。

またお礼品のページでから大体の発送時期の確認も出来るようになっています。

Yahoo!ズバトク・T-MALLでふるさと納税キャンペーン

Yahoo!ズバトク・T-MALL

Yahoo!ズバトクというサイトを知っていますか?

そのサイトは、色々なサイトと提携していてTポイントなどが当たるくじや、お得に商品やサービスを利用できるキャンペーンを集めたサイトなんです。

そこから応募することでお得にポイントを貯めたりすることが可能なんです!

ですが、参加するには、Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要になっています。

一手間掛ければお得にポイントが貯まるので参加してみては、いかがでしょうか。

またT-MALL経由でさとふるを利用するとTポイントが162ポイント貰えるんです!

ここで気をつけないといけないのが10,000円以上の利用かつクレジットカード以外でのお支払いのみ適用されるのでクレジットカード決済を考えてない方は、利用してみる価値はあると思います。

さとふる公式サイトでのキャンペーンコード配布

各種イベント、キャンペーン情報とともに配布されるコードです。

キャンペーンコードを確認または受け取られた人は、申込みページにてキャンペーンコードを入力いただくことでエントリーが完了となります。

また時期によりキャンペーンコードが要らないキャンペーン等も行っていて2019年2月現在は、旅行クーポンが抽選であたるキャンペーンを開催しています。

毎月キャンペーン内容が変わっているみたいなので確認してキャンペーンに参加してみるのもいいかもしれませんね。

さとふるのデメリット

ここまでメリットの話ばかりでしたが、やはりデメリットも知っておかないと、申し込みをしてから「こんなはずじゃなかった…」となりかねないのでここからは、デメリットの話をしたいと思います。

さとふるには、どんなデメリットがあるのでしょうか?!

サイト利用してもポイント還元なし

さとふる最大のデメリットは、さとふるを利用してもサイトのポイントが付かないのです…

他のサイト経由での申込みでしたら他のサイトのポイントが付きますが、さとふる公式サイトから直接申し込みをしてしまうと損をしてしまうので他のサイト経由での利用をオススメします。

ですが、直接の申し込みでもソフトバンクユーザーは、ソフトバンクカードならTポイントは貯めれるのでどの利用方法をしてもいいと思います。

ソフトバンクユーザーで詳しく知りたい方は、下記のサイトで確認してみてください。

品数が少ない

ここ最近は、品数が揃ってきていますが、やはり少し少ない印象を受けるところがあります。

逆に品数が多すぎて選びずらいと言うことは無いと思いますが、色々見て悩みたい方からすると少し物足りないかも知れません。

まとめ

さとふるの魅力が伝わったでしょうか?

デメリットもお話しましたが、正直色々な方法でカバー出来る範囲のデメリットでしたね。

さとふるのサポート体制やキャンペーンや他のサイト経由でポイント獲得が出来る事を考えたら1度利用してみても損は、無いと思うので騙されたと思って利用してみてはいかがでしょうか。

関連記事

ページ上部へ戻る