ふるりは他のふるさと納税サイトとはちょっと違う?!

ふるりは他のサイトと違う

ふるさと納税は、本来寄付をして自治体を活性化させる。と言う目的で始まったものですが、近年お返しの品の競争が激化してしまい寄付して貰ったの3割までのお礼の品でなければならないと決まりが出来てしまうほどでした。

しかし本来は、地方活性・応援したい自治体に寄付ができるというものです。

今回は、その原点に戻って寄付が出来る、ふるさと納税サイトの『ふるり』をチェックしてきました!

ぜひ、品物でなく利用用途から寄付をするという考えになってお得にふるさと納税をしちゃいましょう。

ふるりとは?

ふるりとは?

ふるりでは、3つの項目がサイトの柱になっています。

  1. プロジェクト
  2. トピックス
  3. 返礼品

「ふるさと納税サイトでプロジェクト?どういうこと?」と思ったと思います。

『ふるり』は、原点に戻ってと寄付金の利用用途から地域を選ぶ。と言う考えのもとサイトを運営しているので、ふるりでは返礼品と同じくらいかそれ以上に地域のプロジェクト・トピックスの発信に力を入れています

ひとつの事柄に対して詳しく書かれていて、写真もたくさん使われているので見ている方も楽しめるサイトなんです!

また『ふるり』という名前も意味があり「古里のことをいっぱい知ってもらいたい。」「魅力が皆さんに伝えられるサイトにしたい。」「親しまれるように」と言う思いから名づけたらしいです。

そういった思いがいっぱい詰まった『ふるり』の魅力を存分にお伝えして行きたいと思います。

支払い方法

皆さんが1番気になるのは、ふるさと納税の際の支払い方法だと思います。

『ふるり』の支払い方法は、下記の方法になります。

  • クレジットカード
  • 口座振込み
  • 現金書留
  • 納付書払い

他のサイトでは、利用可能な携帯決済に対応していないのが残念ですね…

またクレジットカードも自治体により利用出来ない所もあるので注意が必要です。

楽天Rebates経由での寄付で楽天ポイント1.5%バック

皆さん楽天Rebates(リーベイツ)はご存知ですか?

「楽天の系列のサイト?でも何のサイトかわからないな。」と思った方が多いと思います。

楽天Rebates(リーベイツ)は、」楽天市場が運営してるポイントサイトなんですよ!

楽天Rebates(リーベイツ)経由でお買物をすると楽天で利用出来る【楽天スーパーポイント】が驚異の還元率で貰えちゃうとってもお得なサイトなんです!

また楽天会員の方は、Rebates(リーベイツ)のサイトから楽天IDでログインするだけなのでとってもお得にポイントが貰えちゃうんです!

ですが楽天市場でしかポイント利用が出来ないので、楽天を利用してる方ならRebates(リーベイツ)経由で『ふるり』を利用したらとってもお得なので是非利用してみてください!!

ふるりは他の納税サイトと違う!

通常のふるさと納税サイトは、返礼品だけでふるさと納税をしていてどういった自治体なのかを知らずに寄付をしている方が多いんでは無いでしょうか?

しかしふるりの場合は、プロジェクトトピックスをみて、各自治体を十分知った上でお礼の品をチェックするという流れが強いサイトです。

なので『ふるり』は、子育て政策、山や水などの自然保護、伝統保全など、自治体が取り組んでいきたい『プロジェクト』に対して寄附を出来るのが『ふるり』の最大の魅力なんです!

なのでふるさと納税の元々のコンセプトの「地域の応援」という本質を大切にした寄附がでちゃうんです!

また『ふるり』のサイトでは、地域のイベントがわかる『トピックス』や、『お礼の品』のページもあるので色々な情報が詰まっているサイトで見ていてとても楽しくふるさと納税が出来ると思いますよ!

サイト登録方法

1.ふるりのサイトで右上の3本線をタップ

ふるりのサイトで右上の3本線

2.新規会員登録

新規会員登録

3.メールアドレス・パスワード登録

メールアドレス・パスワード登録

4.登録情報確認

登録情報確認

5.登録したメールアドレスに届いたメールのURLをタップ

登録したメールアドレスに届いたメールのURLをタップ

6.申込者情報入力【氏名・電話番号・住所・生年月日】

申込者情報入力

7.登録完了メールが届く

登録完了

余計なごちゃごちゃした登録ではないので、どこのサイトよりも簡単に登録が出来ちゃいますよ!

ふるり公式サイト

自治体の魅力発信

先ほども少しお話しましたが『ふるり』は、ふるさとの「いいもの、いいところ」を伝えると言うコンセプトで運営しているサイトです。

行ってみたい」「見てみたい」「触れてみたい」など、実際に行ってみたくなるような所や行事等を記事として紹介していて、各自治体で抱えている色々な問題や取組みについて詳しく内容を掲載しているなど、他のふるさと納税サイトに比べて自治体の魅力を伝えていく事にとても力を入れて居るのでサイトを見ていただければ、一気に『ふるり』の魅力がわかると思います。

チラッと『ふるり』公式サイトを除いてみては、いかがでしょうか。

ギフト券や体験型の返礼品がある!

『ふるり』の返礼品には、ギフト券をはじめ珍しい体験型の返礼品も扱って居ます。

「体験型って何!?」と気になりましたか?

なんと…

その地域の総合医療センターでの人間ドック国際市民マラソンへの参加などの返礼品なんです!

色々な体験をしたいという人や、ふるさと納税の返礼品をきっかけに「色々な地方に行ってみた!」いという方におすすめです。

ふりるのデメリット

こんなに沢山の魅力がある『ふるり』ですが、やはりデメリットもあるんです…

やはりデメリットも知った上でふるさと納税をしないと「こうじゃなかった…」とかなってしまっては、意味がなくなってしまちゃいます。

では、『ふるり』のデメリットとは、これなんです…

自治体が少ない

何と言っても『ふるり』のデメリットは、選択できる地域や返礼品が他のサイトに比べてかなり少ないんです。

今までお話してきた『ふるり』の最大な魅力の【各自治体の魅力発信】が多くの自治体を管理しきれないという現実なんです…

これだけの情報量を発信しているのには、日本各地の自治体を実際に訪れて丁寧な取材をしている為に各自治体の情報量が多く、現地の人の声や姿を取材して返礼品も丁寧に取材されて紹介されているので安心して寄附することができます。

自治体のプロジェクトや使い道に寄附したい人は、『ふるり』がおすすめですが色々な物から選びたい人には、不向きなふるさと納税サイトかも知れません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

『ふるり』は、商品で選ぶよりも各自治体で抱えている色々な問題や取組み等を応援したい!と思う人向きなサイトかもしれませが、他のサイトには無いその地域の総合医療センターでの人間ドック国際市民マラソンへの参加などもあり、体験型の返礼に興味をもたれた方や気になった方は、『ふるり』のサイトを一回覗いてみてはいかがでしょうか?

スグに『ふるり』の魅力に気がついてもらえると思います。

体験型の返礼を知りたい方は、『ギフト券や体験型の返礼品がある!』を見てみてください!

ふるり公式サイト

関連記事

ページ上部へ戻る